1日に座っている時間のうち、2時間を立つようにするだけで、心臓血管の健康に

心臓病学会の論文

座る時間が長いと心臓血管系や代謝に悪影響を及ぼすことは知られているが、
その改善には座る時間を立つようにするだけでよいのか、それとも歩行などの動きが必要なのかは分かっていない。

 

そこで本研究では、1日2時間、座っている時間を立ったり歩いたりするように替えることで、心臓血管や代謝のバイオマーカーに改善がみられるかを検討した。

 

オーストラリア糖尿病・肥満・ライフスタイル研究に参加した36~80歳の男女698名について解析を行った。活動量計を24時間、7日間にわたり装着し、被験者が座位、臥位、立位、歩行といった活動に費やす時間を計測した。

 

また、被験者に対し、BMI(肥満指数)やウエスト周囲長、血圧、HbA1c、空腹時血糖、血中脂質濃度の測定を行った。

 

解析の結果、1日2時間を座位から立位に替えることで、空腹時血糖が2%、トリグリセライドが11%それぞれ有意に低した。

 

また、1日2時間を座位から歩行に替えることで、BMIは11%低下、ウエスト周囲長は7.5cm減少、食後2時間血糖値は11%低下、トリグリセライドは14%低下した。

 

したがって、座っている時間を減らし、替わりに立つ時間を増やすだけでも心臓血管や代謝に効果をもたらすことが示唆された。

東洋医学の解説

座る時間が長くなると、下半身に血液が集中します。

 

下半身に血液が集中しすぎると、全身に流れる血液の量が不足し全身の代謝が悪くなります。

 

血液は下半身に集まった状態が長く続くと血栓をつくり、その血栓が肺に飛ぶと「肺塞栓」となります。

 

よく長時間飛行機に乗っていたときに起こるので「エコノミークラス症候群」と言われています。長時間座り続けることにより起こるので、飛行機に乗ったとき以外でも起こります。

足の筋肉を使うことにより全身の血液の流れがよくなり、全身の代謝がよくなります。

 

その結果として疲労解消、肥満解消に働くことがいえます。
足の筋肉を使うのに一番いい運動は歩くことです。さらに足指の末端まで意識を通した歩き方をマスターすると体は軽くなり、さらに血行が良くなります。

アクセス

やわらぎ江坂治療

緑地公園駅より徒歩2分

大阪府豊中市寺内2-2-22 シャトーエデン103

電話番号 06-6192-5515

受付時間 10時~13時 / 16時~20時(土曜日は15時まで)

治療日  大阪と大分の診療日程を公式ホームページに記載しています

       公式ホームページリンク

詳細なアクセス方法は こちらをご参照ください。